
ライジングサンガイドと行く、ニセコの雪崩講習
昨シーズン、私たちは幸運にも、ライジングサンガイドが急きょ開催したAST-1コースに参加することができました。このコースは非常に人気が高く、クラスを増設してもすぐに満席になるほどです。
私たちはまだ雪崩の専門家とは言えませんが、このコースを受講したことでしっかり準備が整いました。そこで今回は、雪崩に関するよくある質問にお答えしていきます。

雪崩とは何か、そして雪崩講習がなぜ重要なのでしょうか?
雪崩とは、雪や氷、岩などが山の斜面を滑り落ちる自然現象のことです。その規模や大きさ
さまざまですが、小さな雪崩であっても条件次第では大きな被害をもたらすことがあります。
そのため、スキーやスノーボード、スノーシューなど、どのようなアクティビティであっても、雪のある地域に行く際には雪崩への対策が非常に重要です。
山にいて、雪がある場所では、雪崩が起こる可能性があると考えてください。
雪崩講習(AST-1)を受講すべきでしょうか?
はい。雪崩事故の約90%は、被害者自身や同伴者によって引き起こされており、また生存率は18分経過すると急速に低下します。そのため、次の山行の前に、自分自身と同伴者がしっかりと教育を受けておくことが不可欠です。
バックカントリーに足を踏み入れる予定がある場合はもちろん、ニセコの各ゲート内を通るだけでも(これらはバックカントリーに含まれ、パトロールは行われていません)、正しい装備を揃えるだけでなく、雪崩に関する知識、安全対策、自己救助の方法について学んでおくことが非常に重要です。
雪崩講習(AST-1)を受講するのに経験は必要ですか?
いいえ。私たちはライジングサンガイドを訪れる前に雪崩に関する経験は全くありませんでしたが、チームに会った瞬間からとても安心して参加できました。
このコースは、どんな経験レベルの人でも、雪崩とは何かだけでなく、雪崩に巻き込まれる可能性を最小限にする方法や、万が一巻き込まれた場合にどう対処するかをしっかり学べるように構成されています。
コースを受講するのに必要なのは、予約のみです。
AST-1とは何ですか?
AST-1コースは、Avalanche Canadaによって設計され、バックカントリーを探索したいスキーヤーやスノーボーダー向けに必要なカリキュラムと情報を提供することを目的としています。
ライジングサンガイドの場合、このコースは2日間で構成されており、まず雪崩の理論を学んだ後、実際にフィールドに出て新しく身につけたスキルを実践します。
コンパニオンレスキュー、地形評価、雪崩の形成、トリッププランニング(行程・ルート計画等)など、バックカントリーで安全に行動するために必要な重要スキルを学び、適切な判断ができるようになります。
雪崩講習(AST-1)で何を学べますか?
このコースでは、自分が思っている以上に多くのことを学べます。特に「もう知っている」と思っている人ほど、新しい発見があるはずです。
- 雪崩とは何か、どのように形成され、どのように発生するのか
- トリッププランニング(行程・ルート計画等)、地形評価、安全な移動方法
- 雪崩レポートの読み方・理解の仕方
- 必要な装備、その使い方やテスト方法
- 基本的なコンパニオンレスキュー(ファインサーチ、雪崩プローブ、ショベル作業など)
これらすべてを通じて得られる最も重要なポイントは、バックカントリーを楽しむ上で最も大切なのは、雪崩に巻き込まれないことです。
雪崩講習(AST-1)は受講する価値がありますか?
ライジングサンガイドと過ごした時間は、本当に価値のあるものでした。事前に雪崩安全について多少の知識はあったものの、オンラインで得られる情報以上に多くのことを学ぶことができました。
さらに、この体験の中で最も価値が高い部分は、実際にフィールドで装備を使いながら練習し、環境に慣れることができる実践的な経験です。そしてそれが、プロの認定ガイドの目のもとで安全に行える点が非常に貴重です。
ニセコで雪崩講習(AST-1)を受講できる場所は?
雪の多い地域では、雪崩講習(AST-1)を受講できる選択肢はたくさんありますが、ニセコで受講するなら、まずおすすめしたいのがライジングサンガイドです。
彼らは雪崩講習の受講手続きだけでなく、講習全体をスムーズに進めてくれ、またヒラフからの送迎も無料で提供してくれます。さらに、チームには世界中から集まった認定プロフェッショナルが揃っており、長年のバックカントリーやガイド経験を持っています。
もしNISADE | The Luxe Nomadの宿泊施設にご滞在の場合は、さらに簡単です!ゲストエクスペリエンスチームにお知らせいただければ、予約手続きをすべて対応いたします。
Tags
関連する記事

.jpg)
2025/26シーズンのニセコのスキー場オープン情報はこちら!
