
北海道の "パウダートライアングル "
ニセコ、ルスツ、富良野:北海道の3大リゾートを一度に満喫!
雪が溶けた始め冬のシーズンともお別れ。そろそろ新しいシーズンを迎える準備をしませんか?
ゲレンデの雪が解け始め、桜のシーズンで賑わってきましたね。ここ北海道に夏のシーズンが近づいています!
ニセコ、ルスツ、富良野はパウダースノーで有名ですが、夏には想像以上に多くの見どころがあります。富良野には有名な(インスタ映えする)観光スポット、ルスツにはバリエーション豊富なアトラクションが揃う北海道最大級の遊園地。
今年のグリーンシーズンを楽しむために、おすすめのサマーアクティビティトップ10をご紹介します!
サイクリング
ニセコは、北海道最大の自転車ロードレース「ニセコクラシック」が毎年開催される、夏のロードバイクのホットスポットです。湿度が低く穏やかな気候が、世界中からサイクリストを引き寄せます。道幅が広く静かなこの土地では、あらゆるレベルで楽しめるさまざまなコースや大会が用意されています。
雄大な景色を背景に比較的フラットなコースなら、羊蹄山を一周するコースがおすすめです。上級者に人気のニセコパノラマラインは、岩内方面の山々を蛇行しながら、高度差のあるコースを走ることができます。
ザ・メイプルズ・ニセコは、ヒラフビレッジの中心に位置するため、夏のサイクリストの宿泊場所として最適です。館内には「リズム・レンタル」のカウンターが設置されており、事前にオンラインで予約すると、サイクリングで必要なものをスムーズに揃えることができます。宿泊施設までの送迎も対応しています。
ハイキング
雪山で有名なニセコアンヌプリ(標高1,308m)は、夏の登山も人気です。グラン・ヒラフスキー場側から直接アクセスできますが、五色温泉側の登山道から入山するのがおすすめで、自然の地形を活かした登山道からの景色は圧巻です。ニセコから岩内までは10以上の山々が連なり、それぞれの山頂からは縦走で様々なコースを楽しむことができます。チセンプリ、イワオヌプリ、ニトンプリなど、冬はバックカントリーの宝庫として人気のある山々が連なっており、夏は新たなチャレンジが待っています。
上級コースを求める方には、6月13日ごろからシーズンインする羊蹄山(標高1,898m)がおすすめです。蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山は、7月上旬から8月にかけて100種以上の植物が咲き誇ります。天候が急変することもあるので、事前にしっかりとした準備が必要です。初めての方には、ガイド付き登山をお勧めします。
グルメを楽しむ
ニセコは、北海道の食材を存分に味わうことができる最高のロケーションです。地元周辺ではさまざまなローカルフードを目にすることが多く、特に夏は新鮮な野菜を味わうことができます。岩内町(車で約30分)は、新鮮な魚介類で知られ、寿司や海鮮料理のレストランがたくさんあります。
倶知安町はジャガイモの栽培で知られており、町のキャラクター「じゃが太くん」も人気です。有名な「倶知安じゃが540」は、この地域特有のもので、管理された環境のもと540日間長期熟成させたじゃがいもです。この熟成には驚くべき効果があり、時間が経つにつれて甘みが増していくのだそうです。毎年8月上旬には「くっちゃんじゃが祭り」が開催され、じゃがいもジャンジャン取りやじゃがねぶた、花火大会など、さまざまなイベントが行われます。
毎年9月下旬には、ヒラフビレッジで「ニセコオータムフードフェスティバル」が開催されます。地元のレストランが出店するこのフェスティバルでは、新鮮な旬の食材を使った特別な料理や飲み物を堪能することができます。
バーベキュー
スキー場クローズまで残り1週間(営業最終日は5月7日)。アンヌプリ山頂からスキーを楽しんだり、ヒラフビレッジを散策したりするのもいいですが、ご家族やお友達と一緒に、「 ザ・セツモン」のペントハウスでジャグジーやバーベキューを楽しむのはいかがですか?最上階から望むビレッジの美しい景色は格別です。
天候が優れない日は?
ラフティングは雨の日でも最高!インドアアクティビティを選ぶなら、ニセコアドベンチャーセンターでクライミングジムを体験したり、ニセコアウトドアセンターでアイスクリーム作りも体験できます!
最新ラグジュアリーホテル「ザ・ヴェール・ルスツ」は、ルスツでアクティビティを楽しむには最適なロケーションとなります。
ルスツリゾート遊園地
北海道最大のテーマパーク「ルスツリゾート遊園地」は、4月29日から始まる大型連休(ゴールデンウィーク)に再営業します。8つのジェットコースター、キッズランド、観覧車など、スリル満点の乗り物がたくさんあり、ご家族で一日中楽しめます。屋外には滑り台付きのジャンボプールがあり、暑い夏の日にぴったりです。
ゴールデンウィークや夏休みには、花火大会も開催され、スリル満点の1日を過ごすことができます。
ゴルフ
ルスツリゾートゴルフ72は、18ホールの4つのコースで構成されており、サマーシーズンは大変人気のあるコースとなっています。4つのコースは、ルスツ周辺の自然の地形を生かした設計で、遠くに羊蹄山を望むことができます。プロゴルファーのジャンボ尾崎が設計したタワーコースは、腕試しに最適なコースです。
パークゴルフコースやゴルフ練習場もあり、初心者の方やスキル磨きに最適な施設です。ゴルフ場の営業開始時期は、雪や天候に左右されますが、例年5月上旬頃となります。
アドベンチャースポーツ
暖かい季節になると、ルスツにはスポーツ愛好家が集まり、娯楽を楽しむために多くの施設を訪れます。カヌーやラフティングで尻別川を下れば、絵に描いたような美しい自然の風景が広がります。この自然の風景を眺めながら、急流に立ち向かうための勇気が必要です。近くの釣り堀では、イワナやマスを釣るフライフィッシングも楽しめます。
他にも、テニス、乗馬、ランニングコース、マウンテンバイクなどがあります。夏の北海道の素晴らしい環境の中で、思い切りアウトドアを楽しんでください。
フェニックス富良野とフェニックスウェストは、富良野で夏のアクティビティを楽しむためには最適なロケーションです。
富良野の花畑
富良野は、春から夏にかけて、ラベンダーをはじめとする彩り豊かな花が咲き乱れることで知られています。ラベンダーは1940年代から北海道で栽培されていましたが、低価格の輸入ラベンダーが国内に出回るようになり、需要が減ってきました。そのため、富良野の農家は農業から観光業に力を入れ、富良野周辺には観光客を魅了する美しい花がたくさん植えられました。
富良野や美瑛周辺にはたくさんの花畑が点在し、ポピー、ヒマワリ、ルピナス、ユリなど、他にも様々な種類の花を見ることができます。より多くの花畑を経験するために、車で訪れることをお勧めします。
北海へそ祭り
北海道の中央部に位置する富良野は、北海道の "ヘソ "として知られています。「北海へそ祭り」は、人々の絆を深めるために1969年に始まり、毎年、北眞神社(へそ神社)の祭礼も行われています。生命の愛、誕生、成長、健康、幸福、繁栄、平和を祈願する神社です。
お祭りの最大の見どころは、2日間合計で4,000人以上の踊り手が参加するヘソ踊り大会です。参加者はお腹に顔を描き、富良野の街を独特のスタイルで踊ります。参加料は衣装込みで2,500円となり、手ぶらで当日の飛び入り参加も可能です。
特産市では、地元のレストランが出店しており、富良野カレーや焼きそばなど、ご当地グルメを味わう絶好の機会です。
フルーツ狩り
富良野の夏はフルーツ狩りも盛んです。アスパラガス、じゃがいも掘り、イチゴやさくらんぼの収穫体験など、地元産のフルーツを収穫できる場所がたくさんあります。
ふらのジャム園では、ジャム作り教室を開催しています。1時間程度でジャムの作り方を教えてもらい、オリジナルのジャム瓶を作ることができます。ジャムのベースとなるフルーツも豊富に用意され、自分だけのオリジナルラベルも作ることができます。完成したジャムは持ち帰りができるので、ご自宅でお好きなパンにつけてお召し上がりいただけます。
北海道はパウダースノーのイメージが強いですが、夏の休暇を過ごす場所としても魅力的です。快適な気候の中で楽しめるアクティビティをお探しの方にも、夏の日差しを浴びながらのんびり過ごしたい方にも、北海道はお勧めの旅行先です。
ニセコ、ルスツ、富良野の宿泊施設は、この夏の旅行に最適!
ニセコ、ルスツ、富良野:北海道の3大リゾートを一度に満喫!
床から天井まで羊蹄山を望む豪華シャレー「ウィング」が、HANAZONOエリアに誕生。
エースファミリークワッドリフトからわずか250mの場所にある雪杉は、ニセコヒラフのラグジュアリーとプライバシーの両方を兼ね備えています。